ページの先頭です。
自分の手にあわせて、フィットキーをのキーパッドのサイズや位置を変更すること...
キーパッド上部の[メニュー]→[カスタムキーボード]を押すとカスタマイズ画面が表示されます。 キーパッドの大きさを変更する場合は キーパッドプレビューの四隅にあるガイドアイコンを外側/内側へドラッグしてサイズを決めます。 キーパッドの位置を変更する場合は キーパッドプレビューをドラッグして位置を決めま... 詳細表示
文字入力がクイック手書きからフィットキーに切り替わります。 詳細表示
タッチパネルの誤作動を防ぐため、通話中に顔が近づいたのを検知すると、タップが有効なアイコンを無効にします。受話口の左側に近接センサーがありますので、センサー付近を指やシール等でふさがないようにご注意下さい。 詳細表示
フィットホーム(スマホモード) ホーム画面の背景部分をロングタッチ→ホーム画面に追加する項目を選択する画面が表示されますので、 「ショートカット」をタップ→表示された一覧から追加するものをドラッグしてホーム画面に追加します。 フィットホーム(ケータイモード) ショートカットの追加はできません Pal... 詳細表示
メニューボタン→[本体設定]→[通話設定]→[伝言メモ]で設定可能です。 1件につき約60秒間で20件まで録音可能です。 ※留守番電話サービス、転送でんわサービスを同時に設定している場合は、呼び出し時間の短い設定が優先されます。 詳細表示
この操作はドコモminiUIMカードのPINが有効に設定されているときのみ変更できます。 1.メニューボタン→[本体設定]→[セキュリティ]→[SIMカードロック設定]→[SIMPINの変更]をタップします。 2.現在のドコモminiUIMカードのPINコードを入力して、[OK]をタップします。 3.新... 詳細表示
文字入力時、定型文の機能はありますかまた、定型文の作成、編集はできますか?
メニューボタン→[本体設定]→[言語と入力]→[フィットキー]のスパナアイコンをタップ→外部アプリ連携機能(マッシュルーム)が[使用する]に設定されていると 『フィットキー』で文字入力中に”記号”ボタンをロングタッチして定型文を利用できます。 (長押しの手順を教えるより、フィットキー/クイック手書きの「メ... 詳細表示
設定→おすすめ設定→タッチアシスト→タッチアシストガイドで確認できます。 また、 設定→おすすめ設定→タッチアシスト→アプリ設定 で、左側の項目名の部分をタップすることでもガイドが表示されます。 詳細表示
ブラウザでズームバーが表示されるが、タッチしてもズームされない?
ズームバーをタッチしたまま横にスライドすると拡大縮小できます。 詳細表示
パーソナルプロテクト、あんしんログインのロックでもタッチアシスト機能は有効...
はい有効です。 「おすすめ設定」→「タッチアシスト設定」→「アプリ設定」から画面ロックをONに変更してください。 詳細表示