ページの先頭です。
HDMI変換アダプタと携帯端末との接続方法を教えてください?
1.HDMIケーブル(市販品)でHDMI変換アダプタ本体とテレビなどを接続し、その後HDMI変換アダプタにACアダプタを接続し電源を入れます。 2.テレビの入力設定をHDMIにしてください。 3.HDMI変換アダプタと携帯端末を接続し、10秒程度お待ちください。 4.接続後、テレビなどに携帯端末の画... 詳細表示
パーソナルプロテクトからボイスレコーダを起動した場合に鍵アイコンが表示され、録音ファイル一覧にはセキュリティボックス内VoiceRecorder Pディレクトリの録音ファイルのみが表示されます。一方、設定メニューからボイスレコーダを起動した場合は、録音ファイル一覧には本体メモリ内VoiceRecorder P... 詳細表示
MHLケーブル接続中でも充電はされています。 (使用状況によっては、電池残量が減少する場合もあります) 詳細表示
P-03Eで再生可能なファイル形式(mp3他)でmicroSDカードに保存してP-03Eで再生することができます。 microSDカードに保存する例としてWindowsMediaPlayer(Ver11)を利用した手順を以下に紹介します。 <操作手順> パソコンにCDをセットしてWindowsMedia... 詳細表示
電池の消費を防ぐため、操作を行わない状態で[自動終了]で設定している時間(初期設定は1分)が経過すると、自動で終了する仕様となっております。 カメラ起動画面で、メニューボタン→[設定]タブ→[自動終了]→時間を選択(1分、2分、3分から選択)します。 静止画を連続撮影したり、動画を長時間撮影したり、長時間... 詳細表示
Google/docomoアカウントともに個別着信音設定に対応しておりますが、グループ着信音設定には対応しておりません。 詳細表示
メニューボタン→[本体設定]→[アカウントと同期]→[アカウントを追加]→[Google]→[新しいアカウント]を選択し、画面の表示に従って必要事項を入力します。 手順は下記URL(Gmailアドレスを作成するには?)を参照願います。 http://nttdocomo.support-menu.jp/guid... 詳細表示
ワンセグの音声がBluetoothヘッドセットで聞こえません?
SCMS-Tに対応していないBluetoothヘッドセットではワンセグの音声は聞こえません。 またaptXを有効にしている場合はワンセグの音声は出力されません。aptXの設定をOFFにしてご利用ください。 詳細表示
パーソナルプロテクトのロック解除方法には、どのようなものがありますか?
アンドロイド標準の9点ロックやPIN、パスワードに加えて、かざすだけでロック解除できる「ICカード」、9点ロックの4.5倍安全な(172万通りパターン)「パッド」、円の大きさを指定する「サークル」、金庫のような「ダイヤル」が選べます。 詳細表示
対応動画ファイルのコーデック・ビットレート・フレームレート・解像度それぞれ...
H263(20000000bps、30fps、854*480px) H264(20000000bps、30fps、1920*1080px) MPEG4(20000000bps、30fps、1920*1080px) VP8(Android仕様で規定なし、規定なし、1280pix*720pix) ※コンテ... 詳細表示