ページの先頭です。
スマートフォン・携帯電話のマニュアルが検索できます
ご利用の製品名(機種名)を選択して文章にて検索できます。
例:「メールが送信できません」として検索できます。
セルフタイマーの設定を行うことができます。 カメラ起動画面で、メニューボタン→[カメラ]タブ→[セルフタイマー]→タイマーの秒数を選択(10秒、2秒から選択)します。 詳細表示
アンテナバーがグレーもしくは1本で電波が弱く見えるのにLTEに居続けて3G...
LTE⇔3Gの切替はNTTドコモ様のネットワーク運用に依存しております。LTEの電波が弱く見える場合にはNTTドコモ様お客様相談センターへご連絡をお願いいたします。 詳細表示
無線LANはどの規格に対応していますか最大通信速度はどのくらいですか?
IEEE802.11a/b/g/n(2.4GHz/5GHz)に対応しています。 最大通信速度150(IEEE802.11n,5GH)Mbpsとなります。 IEEE802.11a:54Mbps IEEE802.11b:11Mbps IEEE802.11g:54Mbps IEEE802.11n(2.4G... 詳細表示
Wi-Fi機能がONのときに、Wi-Fiとパケット通信(LTE/3G/GP...
Wi-Fiネットワーク接続中は、Wi-Fiが優先されます。 Wi-Fiネットワークが切断されると、自動的にLTE/3G/GPRSネットワークでの接続に切り替わります。切り替わったままで利用される場合は、パケット通信料が発生しますのでご注意ください。 詳細表示
①メニューボタン→[本体設定]→Wi-FiがONになっていますか? また、アクセスポイントも正しいか確認してください。 ②メニューボタン→[本体設定]→[エコナビ]→[設定](設定されているモードの設定)→[Wi-Fi]の設定が『OFF』に設定されている場合、ecoモードがONの状態ではWi-Fiに接続で... 詳細表示
電話帳は、1メモリに対して電話番号とメールアドレスは何件登録ができますか?
1メモリに対する電話番号、メールアドレスの登録件数制限はありませんが、共有メモリの容量は約23GBです。 詳細表示
メニューボタン→[本体設定]→[通話設定]→[伝言メモ]で設定可能です。 1件につき約60秒間で20件まで録音可能です。 ※留守番電話サービス、転送でんわサービスを同時に設定している場合は、呼び出し時間の短い設定が優先されます。 詳細表示
セーフモードとはご購入時の状態に近い状態で起動させる機能です。 電源がOFFの状態から電源ボタンを2秒以上押し、「NTTdocomo」のロゴが表示されたときからホーム画面が表示されるまでサイドの音量ボタン▼を押し続けてください。 または電源ボタン長押しで表示される[携帯電話オプション]メニューにて、[電源... 詳細表示
触れずに操作できる機能です。 手が汚れたときなど、端末が触れない状況で操作できるような便利な機能です。 ジェスチャ操作は3つあります。 「決定」操作指で「○」をホバー状態で描く 「戻る」操作指で「<」をホバー状態で描く 「画面スクロール」操作指で「|」でホバースライド操作 対応アプリは以下の3つで... 詳細表示
「スリープ」の設定時間が経過していませんか? →「スリープ」の設定を確認してください。 「画面の明るさ」の調整を変更していませんか? →「画面の明るさ」の設定を確認してください。 ecoモードを設定していませんか? →ecoモードの設定を確認してください。 詳細表示