ページの先頭です。
スクリーンキャプチャ(スクリーンショット)機能はありますか?
画面キャプチャという機能名で搭載しています。 以下の方法で動作します。 電源ボタンとサイドの音量ボタン▼を同時に1秒以上押す 電源ボタンを長押しし、携帯電話オプションメニューで「画面キャプチャ」を選択 通知バーを下フリックで開き、上段のアイコンから「画面キャプチャ」を選択 スクリーンショットはプリイ... 詳細表示
本端末をWi-Fiアクセスポイントとして利用することで、無線LAN 対応のパソコンなどをインターネットに最大10台まで同時接続 させることができます。 【設定方法】 ホーム画面→[本体設定]→[その他...]→[テザリング] →[Wi-Fiテザリング]→[注意事項の詳細]→内容を確認 ... 詳細表示
HDMI変換アダプタと端末を接続した際にテレビ画面が乱れるなど、正常に出力...
一部のテレビやディスプレイモニターでは表示を開始する際に画面が乱れることがあります。正常に出力が出来ない状態が長時間続く際は、HDMI変換アダプタと携帯端末の接続をやり直して下さい。 メニューボタン→[本体設定]→[外部接続]→[MHLで接続]→[フルHD60fpsを利用しない]にチェックを入れて、HDMI... 詳細表示
最大登録件数の制限はありませんが、共有メモリの容量は約23GBです。 詳細表示
パソコンから取り込んだ音楽データを、電話・メールの着信音に設定できますかで...
本体ストレージに保存された音楽を着信音へ設定することが可能です。 ※microSDカードに保存された音楽を着信音へ設定するとUSBストレージをONにすると設定が解除されてしまいますのでご注意ください。 通知音(メール着信音含む)、アラーム音への設定も可能です。 【操作方法】 メディアプレーヤを... 詳細表示
①メニューボタン→[本体設定]→Wi-FiがONになっていますか? また、アクセスポイントも正しいか確認してください。 ②メニューボタン→[本体設定]→[エコナビ]→[設定](設定されているモードの設定)→[Wi-Fi]の設定が『OFF』に設定されている場合、ecoモードがONの状態ではWi-Fiに接続で... 詳細表示
長い間電源を入れた状態にしていると時計がずれる場合があります。 「日付と時刻の自動設定」、「タイムゾーンを自動設定」がオンになっていることを確認し、電波のよい場所で電源を入れ直してください。 ロック画面の時計(黒い文字のデジタル時計)については、電源投入直後は正しい時刻が表示されないことがあります。10~... 詳細表示
本端末はフルHD60fps出力に対応していますが、HDMI変換アダプタとテレビが対応している必要があります。 お使いのHDMI変換アダプタがフルHD60fps出力に対応しているかはHDMI変換アダプタの製造・販売元にご確認下さい。 ※HDMI変換ケーブルL01はフルHD60fps出力には対応していません 詳細表示
P-03Eで再生可能なファイル形式(mp3他)でmicroSDカードに保存してP-03Eで再生することができます。 microSDカードに保存する例としてWindowsMediaPlayer(Ver11)を利用した手順を以下に紹介します。 <操作手順> パソコンにCDをセットしてWindowsMedia... 詳細表示
MHLで外部出力中に本体画面だけOFFにしたいのですが・・・?
MHLで外部出力中は画面をOFFすることはできません。 一定時間経過後に画面の明るさが暗くなります。 詳細表示
386件中 1 - 10 件を表示