ページの先頭です。
PC接続用microUSBケーブルでパソコンと接続するときに、USBハブや...
PC接続用microUSBケーブルのUSBプラグはパソコンのUSBコネクタに直接接続してください。USBハブやUSB延長ケーブルを介して接続すると、正しく動作しないことがあります。 詳細表示
本体やSDカード内のファイルを見るためのアプリは搭載されていますか?
ファイルエクスプローラのような、ファイル種別に関わらずに閲覧するアプリは搭載されておりません。 microSDカード内の画像、動画を閲覧する「ピクチャアルバム」、音楽データを閲覧する「メディアプレイヤー」「Playミュージック」、ブラウザでのダウンロードデータを閲覧する「ダウンロード」、Officeドキュメ... 詳細表示
パーソナルプロテクトのパターンロック解除時に、軌跡を表示できないようにでき...
はい。パーソナルプロテクトのメニューで「パターンを表示する」のチェックボックスを外すことで非表示にできます。 詳細表示
あんしんログインでID/パスワードを登録しようとするとキーボードが変わって...
あんしんログイン専用キーボードを用意しています。こちらは、パスワードが学習履歴に記録されない上、入力したパスワードが不正アプリに横取りされ難い造りになっており、より安心です。 詳細表示
画面ロックのパスワードと〔あんしんログイン〕のマスターパスワードは同じですか?
いいえ。画面ロックのパスワードと〔あんしんログイン〕のマスターパスワードは、それぞれ異なったパスワードの設定ができるので、安心です。 詳細表示
ブラウザにID/パスワードを記憶させる事と〔あんしんログイン〕に記憶させる...
ブラウザに記憶させた場合、他人がブラウザを立ち上げてしまったら、大切なパスワードを勝手に入力されてしまうかもしれません。スマホがウィルスに感染した場合も心配です。あんしんログインはセキュリティボックスにID/パスワードを暗号化して保管するので安心です。 詳細表示
パーソナルプロテクトのバックアップ機能を利用することで、暗号化された状態で本体メモリやSDカードにバックアップデータを作成できます。P-02E以降のパーソナルプロテクト対応機種のパーソナルプロテクトのリストア機能でこのバックアップファイルを選択することで自動的にセキュリティボックスに格納できます。 P-04... 詳細表示
ホームから起動するカメラとパーソナルプロテクトから起動するカメラの違いを教...
パーソナルプロテクトから起動するカメラアプリは静止画をセキュリティボックスに直接保存するため、ホームから起動するカメラで撮影した画像を後からセキュリティボックスに移動するより、安全性が高く、移動の手間も省けます。 詳細表示
画面ロックやパーソナルプロテクトロックにはどのようなICカードが登録できますか?
NFCに対応したICカードが登録可能です。例えば、SuicaやPASMO等を登録することができます。 詳細表示
本体の保存容量は約23GB(共有メモリ)となります。 メニューボタン→[設定]→[ストレージ]で内部ストレージの空き容量が確認できます。 詳細表示
45件中 1 - 10 件を表示