ページの先頭です。
カメラ機能を使ってJANコードやQRコードを読み取り、データとして登録できます。 読み取ったデータを使って電話をかけたり、メールの作成、インターネット接続などができます。 【操作】 [メニューボタン]→[カメラ/TV/音楽]→[バーコードリーダー]→コードをガイド枠に合わせて読み取る コードに対して... 詳細表示
受信メール、送信済メール表示時に画面の見え方を変更したい場合は、[3]キーで拡大、[1]キーで縮小することができます。 文字サイズの変更については、[メニューボタン]→[設定]→[文字表示/入力]→[文字サイズ]→小/中/大/特大から選択することができます。 側面の[マナーボタン]を押してショートカット一... 詳細表示
アプリを新たにダウンロードしてインストールする事は出来ません。 (P-SQUAREアプリのみ個別にVer.UPする場合はあります) 詳細表示
【P-01J】受信したSMSの受信日に時間が表示されません。変更することは...
受信日時は、以下の様に変化します。 表示方法を変更することはできません。 ・受信した当日 :時刻表示 ・受信した翌日 :昨日 ・受信して1週間以内:曜日 ・受信して1週間以降:年月日 詳細表示
【P-01J】 「SIMカードを挿入してください」という表示が出ますが?
この表示はドコモnanoUIMカードの取り付けが不完全な場合に表示されます。 ドコモnanoUIMカードの取り付けの点検は電池を取り外して行います。 詳しくは取扱説明書の「ドコモnanoUIMカードの取り付けかた/取り外しかた」をご確認ください。 詳細表示
【準備】 ・ドコモのオプション品microUSB接続ケーブル01が必要です。 ・[メニューボタン]→[設定]→[外部接続]→[USBモード]→[MTPモード]を選びます。 【ファイルのコピー手順】 1)端末とパソコンをmicroUSB接続ケーブルで接続する。 2)パソコン画面に自動再生のポッ... 詳細表示
短縮ダイヤルに登録する相手をあらかじめ電話帳に登録してください。 【操作】 [メニューボタン]→[電話機能]→[短縮ダイヤル設定]→<未登録>を選択→電話帳から登録する相手を選ぶ→電話番号を選択 短縮ダイヤルでの発信は、短縮ダイヤル番号(0~9)を入力してから発信ボタンを押してください。 詳細表示
【操作】 [メニューボタン]→[設定]→[ロック・セキュリティ]→[ロック]→暗証番号またはパスワードを設定し→[ON]→端末がロックされている場合、通知をどのように表示しますか?と表示されるので、表示方法を選んで[完了]してください。 詳細表示
【P-01J】 Bluetoothで電話帳をカーナビに転送できますか?
カーナビがPBAPもしくはOPPプロファイルをサポートしていれば転送可能です。 (機器によっては転送できない場合もあります) 【Bluetoothで電話帳を全件送信方法】 P-01Jにナビが登録されている状態で、 電話帳>サブメニュー(メニューボタン) >SD/SIMカ... 詳細表示
【操作】 [メニューボタン]→[電話機能]→[発着信・通話設定]→[ネットワークサービス]→[発信者番号通知]→[通知する]または[通知しない]を選択します。 自分の携帯電話番号を相手側に通知するかどうかをネットワークに設定します。 詳細表示