ページの先頭です。
呼出動作開始時間をONに設定すると、以下の場合に一定時間、着信音が鳴らない状態となります。 電話帳未登録の相手からの着信。 【操作】 [メニューボタン]→[電話機能]→[発着信・通話設定]→[着信設定]→[呼出動作開始時間設定]→着信音があってから着信音が鳴るまでの時間を設定します。 時間設定範囲は... 詳細表示
【P-03D】 パソコンでASF形式の動画ファイルを再生できますか?
<font size="2" face="MS ゴシック",sans-serif; はい、できます。 【概要】 「WindowsMediaPlayer」はMPEG4用の音声ドライバー「G.726デコーダ」のインストールが必要です。以下のURLから無償でダウンロードができます。 【ダウンロード】 ご参考:... 詳細表示
<font size="2" face="MS ゴシック",sans-serif; 以下のような仕組みです。 【説明】 携帯電話は安全に充電をするために携帯電話の温度を監視していて、充電に適当な状況で無い場合には充電動作を止める仕組みになっています。 充電ランプが点滅する原因としては、周囲温度が高い場合、... 詳細表示
【操作】 通話中、呼出中は[上下ボタン]を押した後、2秒以内に[上下ボタン]で調整します。 待受画面では、[メニューボタン]→[電話機能]→[発着信・通話設定]→[通話中詳細設定]→[受話音量]→[上下ボタン]で調整します。 詳細表示
【操作】 通話中、呼出中に[上下ボタン]を押して音量を調整します。 詳細表示
長い間電源を入れた状態にしていると時計がずれる場合があります。 「日付と時刻の自動設定」、「タイムゾーンを自動設定」がオンになっていることを確認し、電波のよい場所で電源を入れ直してください。 詳細表示
受信メール、送信済メール表示時に画面の見え方を変更したい場合は、[3]キーで拡大、[1]キーで縮小することができます。 文字サイズの変更については、[メニューボタン]→[設定]→[文字表示/入力]→[文字サイズ]→小/中/大/特大から選択することができます。 側面の[マナーボタン]を押してショートカット一... 詳細表示
防水性能を維持するため、異常の有無に関わらず必ず2年に1回、部品の交換が必要となります。部品の交換はドコモ指定の故障取扱窓口にお持ちください。 詳細表示
「充電情報」表示は、低温時や高温時の充電による電池の劣化防止の ために、充電を途中で停止した際に表示されます。 表示される場合、端末を使用しながらの充電等で電圧変化があった ときや、充電の適正な周囲温度(5℃~35℃)を超えた環境であった とき(夏季や冬季)にこの表示が出ることがございますが、故障では... 詳細表示
アプリを新たにダウンロードしてインストールする事は出来ません。 (P-SQUAREアプリのみ個別にVer.UPする場合はあります) 詳細表示