ページの先頭です。
スクリーンショットとして表示中の画面を画像として保存することができます。 保存した画像は「データ」の「ピクチャー」で表示できます。 【操作】 [メニューボタン]と側面の[マナーボタン]を同時に1秒以上押してください。 側面の[マナーボタン]を押してショートカット一覧から「画面キャプチャ」を選択しても... 詳細表示
【操作】 通話中に[カメラボタン]を押すとハンズフリーはONになります。 もう一度[カメラボタン]を押すとハンズフリーはOFFになります。 【参考】 ハンズフリーとはFOMA端末を耳に押し当てることなく、手放しで通話する機能です。 テレビ電話の場合や複数の人が同じ通話に参加するときに使います。 ... 詳細表示
待受画面の下にはショートカットの一覧画面があり、よく利用する機能やコンテンツなどのショートカットを作成しておくと、すぐに機能を利用できます。 【操作】 待受画面で[下ボタン]を押します。 【参考】 利用中の機能や選択している項目のショートカットを作成できます。 ショートカットを作成したい画面で[... 詳細表示
<font size="3" face="MS ゴシック",sans-serif; オフタイマーはワンセグ視聴で設定した時間が経過するとワンセグを終了させる機能です。 設定時間になると視聴を継続するかどうかの確認画面が表示され、そのまま放置するとワンセグの視聴が終了します。 オフタイマーは録画中にも作動しま... 詳細表示
端末暗証番号は、お買上げ時は未設定です。 端末暗証番号が不明な場合は、お近くのドコモショップにて、端末暗証番号の初期化をご依頼ください。 ※お近くのドコモショップに依頼する場合は契約者ご本人であることを確認できる書類(運転免許証等)や端末、ドコモnanoUIMカードも必要です。 詳細表示
個別の着信音は電話帳登録の着信音[設定]から設定可能です。 ただし、工場出荷時にプリインストールされた着信音以外は設定できません。 また、グループ毎の着信音設定には非対応です。 詳細表示
操作中の機能を起動したまま他の機能を起動したり、起動中の他の機能に切り替えたりできます。 機能を終了させることなく待受画面を表示することもできます。 【操作】 待受画面または機能操作中に右側面にある[マナーボタン]を1秒以上押すと起動している機能の一覧が表示されま... 詳細表示
【P-01G】ワイヤレスイヤホンセットなどのBluetooth機器を使用し...
Bluetooth機器とBluetooth接続を行なう場合は、ペアリング操作(機器登録)が必要です。 ペアリング操作(機器登録)は双方の機器にて操作が必要です。 【ペアリング操作(機器登録)】 携帯電話のメニューから[本体設定]→[外部接続]のBluetoothを選びます。 Bluetooth設定を... 詳細表示
【操作】 [メニューボタン]→[電話機能]→[発着信・通話設定]→[発信者番号通知]→[設定]→[通知する]または[通知しない]を選択します。 自分の携帯電話番号を相手側に通知するかどうかをネットワークに設定します。 詳細表示
主なアイコンの名前を確認する方法を紹介します。 【操作】 ●[メニューボタン]→[本体設定]→[画面・ディスプレイ]→[表示アイコン説明] ●待受け画面からキーを押下し、その後を押下すると、カーソルがアイコンに移動し、そのアイコンの名称が表示されます。 キーを操作し、任意の... 詳細表示